こんにちは、夢の街グループのオーナーわんこパパです。
自己紹介という事で夢の街グループが出来るまでのお話をしたいと思います。2012年に人生の重大な岐路にさしかかり選択を誤ったようで、おおまかな人生計画が全然違う方向に進み始め2014年どん底に落ちました。
2015年から新たな人生計画を立てようと試行錯誤しましたがもがけばもがくほどどんどんと深みにはまっていき・・・
毎日仕事も嫌になり惰性で生活を続けていました・・・
そんなある日「7つの習慣」って本に出会い新しい人生に期待が持てるような気がしてインターネットのビジネスと言うか副業を始め、同時に「7つの習慣」を実行する為の手帳「フランクリン・プランナー」を購入し収入増とこれからの未来への期待を胸に・・・
ところが、基本的に計画などを立てた事もほぼ無い私です。見た事が有る人は分かると思いますが、「7つの習慣」なんて実行する準備さえ難しく出来ませんでした。
そんな私ですがビギナーズラックでインターネットの副業で数100円くらいの収入が出来て大喜び、これで生計を立てられるのではないかと期待を胸にホームページ作成にほぼすべての時間を注ぎました。
2年後2017年、完全に空回りして状況は更に悪化、もう何も考えられない絶望に達し、私が出世コースから落ちたのを誰もが知っている会社にいるのも限界で退社を覚悟しましたが、当時の上司に説得してもらい会社にしがみつく事を決意し、新しい人生計画を作ろうと思って始めるが、精神的にも身体的にも厳しく・・・
自分が何を求めているのかそして何に向かって進んでいるのかも分からなく成り手帳に何回も計画を立て直して実行を繰り返し、何となく自分の進みたい道が見えて来たような気がしています。
ここまでの状況に成れたのはホームページの作成が有ったからで趣味や夢などをインターネット上に出す事で自分のホームページを客観的に見る事が出来たからです。
イラストや書き方でその時の雰囲気が分かり頭の中を整理出来る、そしてアイデア次第で執事に匹敵するとも言われる「手帳」と「インターネット」の効果を使い成功するまで人生の計画「ハッピーライフ計画」を進めようとしているのが「夢の街グループ」と言う訳です。
わんこは夢の街グループ全体を任されているスーパー執事です。夢の街グループ持株風会社(架空の会社)のCEOでも有ります。
まぁ〜オーナーの分身という事で宜しくお願いいたします!
趣味はガーデニングと模型がメインでその他はわんこの道楽で紹介しています。
マイブームは手帳です。ここ数年ほぼ日手帳を使っているのですが、使い方を勉強中です。使い方もそうなんですが、イラストやスケッチもやりたいな〜と思い色々と参考になりそうな本は集めています。そして、手帳カバーも自分に合うものを探しています。
好きなものは愛着が出るものです。例えば修理をしながら長年使えるものでポーターと言うメーカーのカバンです。このポーター(吉田カバン)は技術を売りにしているメーカーで自分のところの商品は修理をすると言っているメーカーです。
それにビンテージと呼ばれるものも好きです。
あとは日本の文化も好きと言うか興味が有ります。例えば風呂敷です。風呂敷は四角い布ですが、色々なものを持つ事が出来る包み方が有りますそれを覚えて使うのも日本の文化を絶やさない事も大切なように感じています。
嫌いなものは最近薄れているような気がする礼儀をないがしろにするようなところです。昔は雑用は新人の仕事でしたが、今では先輩だろうと後輩だろうと平等だそうです。理由は少し考え方を変えるとパワハラになるかも知れないからだそうです。
日本の文化が薄れているような・・・
ハラスメントと言う言葉を耳にするように成り上下関係が崩れて来て差別が拡大していることかな?常識がある人の方が被害を受ける傾向にあるように思える。