2件の株主優待紹介GMOインターネットと総医研ホールディングスです!2025年9月

株主優待

株主優待

今回紹介する株主優待は?

株式会社総医研ホールディングス

株式会社総医研ホールディングス(証券コード:2385)の株主優待制度は、2025年6月30日を基準日として大幅に変更されました。以下は最新の優待内容の概要です。


🧴 株主優待の内容(2025年6月30日以降)

🎁 優待内容:日本予防医薬の「イミダポイント」

「イミダポイント」は、日本予防医薬の公式通販サイトで1ポイント=1円として使えるポイントです。保有株式数と保有期間に応じて、以下のように贈呈されます

保有株式数保有期間優待内容
100株以上300株未満初年度2,000P
100株以上300株未満2年以上継続2,500P
300株以上500株未満初年度4,000P
300株以上500株未満2年以上継続5,000P
500株以上1,000株未満初年度7,500P
500株以上1,000株未満2年以上継続9,000P
1,000株以上初年度10,000P
1,000株以上2年以上継続12,000P

※「2年以上継続」とは、同一株主番号で連続2回以上株主名簿に記載されていることが条件です。


🧴 旧制度との違い

従来は以下のような割引優待券が提供されていました

  • 日本予防医薬:一部商品20%割引券
  • ビービーラボラトリーズ(化粧品):20%〜40%割引券

これらは「イミダポイント」に統合され、より柔軟に使える形へと変更されました。


🛍️ ポイント利用先

ポイントは以下の公式通販サイトで利用可能です:
👉 日本予防医薬公式通販サイト

対象商品例:

  • イミダペプチドドリンク各種
  • Q10タブレット
  • ラクトフェリンなどの健康補助食品


出典
日経会社情報DIGITAL:株主優待制度の変更に関するお知らせ
総医研ホールディングス公式IRページ

GMOインターネットグループ株式会社

GMOインターネットグループ株式会社(証券コード:9449)の最新の株主優待制度(2025年6月末基準日以降)は、従来の「手数料キャッシュバック」からビットコイン付与型へと変更されました。以下に詳しくご紹介します。


🪙 株主優待の内容(2025年6月末基準日以降)

🎁 GMOクリック証券での株式買付代金の0.03%相当のビットコインを付与

  • 対象株主 1単元(100株)以上を6か月以上継続保有している株主
  • 付与内容 GMOクリック証券での「GMOインターネットグループ株式会社の株式」買付代金の0.03%(小数点以下切り上げ)相当額のビットコイン
  • 付与上限 10,000円分まで
  • 受け取り方法 GMOコイン株式会社の暗号資産取引口座が必要
  • 実施時期 2025年6月末基準日分より適用。ビットコインの付与は2026年5月内に確定予定

📌 変更の背景

従来は「GMOクリック証券での株式買付手数料(上限1万円)キャッシュバック」でしたが、
2025年9月1日よりGMOクリック証券が株式取引手数料の完全無料化を発表したため、優待内容がビットコイン付与に変更されました。


🧾 優待申請の流れ

  1. GMOクリック証券でGMOインターネットグループ株を買付
  2. GMOコインで暗号資産口座を開設
  3. 優待申請期間(2025年10月1日〜2026年3月31日)に申請
  4. 2026年5月にビットコインが付与される予定


🧾 株主優待対象サービスと使用料キャッシュバック

🎯 対象サービス一覧(一部)

サービス名内容使用料の扱い
お名前.comドメイン取得・更新利用料5,000円分までキャッシュバック対象
ConoHaVPS・レンタルサーバー利用料5,000円分まで対象
Z.com Web Hosting / Cloudホスティング・クラウド同上
MakeShopECサイト構築月額利用料などが対象(上限5,000円)
GMOサイン電子契約サービス利用料の一部が対象(上限5,000円)
とくとくBBWi-Fi・ネット回線月額料金の一部が対象(上限5,000円)

※対象期間は「4月1日~9月30日」「10月1日~翌年3月31日」のいずれか。半年ごとに申請が必要です。


💡 使用料のキャッシュバック方法

  1. 対象サービスを利用(契約・支払い)
  2. GMOインターネットグループの株主優待専用サイトで申請
  3. 銀行口座に最大5,000円分がキャッシュバックされる

ブログやSNS運営に使えるサービスが多く、wannkoさんのような技術教育・コンテンツ制作をされている方には「お名前.com」や「ConoHa」などが特におすすめです。

必要なら、各サービスの料金体系やおすすめプランも比較できますよ。どのサービスが気になっていますか?

出典
GMOインターネットグループ公式IRページ
ゆうはい:GMOインターネットグループの株主優待と配当金

ご希望があれば、ビットコインの受け取り方やGMOコインの口座開設手順もご案内できますよ。気になる点はありますか?

参考
GMOインターネットグループ公式IRページ
日経会社情報DIGITAL:株主優待制度の変更に関するお知らせ
Yahoo!ファイナンス:株主優待制度の変更

まとめ

今回は、株主優待の内容や方法が変わったみたいですが、ほぼ同じでしょう内容は同じだけど還元方法が変わった感じですかね?

GMOインターネットはレンタルサーバーでお世話になっているのでかなり助かっています。これからも優待制度を続けて欲しいものです。

夢の街グループブログはこちらからどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました